特定福祉用具販売
特定福祉用具販売は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、福祉用具販売の指定を受けた事業者が、入浴や排泄に用いる、貸与になじまない福祉用具を販売します。
福祉用具を利用することで日常生活上の便宜を図り、家族の介護の負担軽減などを目的として実施します。
利用者負担
利用者がいったん全額を支払った後、費用の9割が介護保険から払い戻されます。(償還払い)
同一年度で購入できるのは10万円までです。(この場合、9万円が介護保険から給付されます。)
特定福祉用具販売の対象種目
腰掛便座
和式トイレに置くもの・補高便座・ポータブルトイレなど
自動排泄処理装置の交換可能部品
自動排泄処理装置の尿や便の経路となる部品部分
入浴補助用具
入浴用いす・手すり・すのこ・移乗台・介助ベルト
簡易浴槽
工事を伴わないもの移動浴槽
移動用リフトのつり具部分
リフトに取り付けるつり具
以上、提供される福祉用具は利用者の状態の変化に対応できるようレンタルが基本になっています。
ただし、使いまわしがふさわしくないもの(トイレなど)や使うことで形が変わるもの(消耗品)は購入対象になってしまいます。
詳しいことが知りたい方はこちらからお気軽にお問い合わせ下さい。